「マイルを貯め始めることにした」
「マイルを貯めてハワイの航空券を目指す!」
と思っていても、「どのマイレージプログラムに参加するか迷う…」といった壁にぶち当たってしまいます。
なぜならマイレージプログラムを行なっている航空会社は世界中にあるからです。
その中でもマイル初心者は日本発着の便が多く、日本語で手続きできるANAかJALがおすすめ!
この記事ではANAかJAL、どちらのマイレージプログラムがあなたに合っているか解説していきます。
選び方を失敗するとマイルが貯まりにくくなったり使い勝手が悪くなるので、ぜひ最後までご覧ください。
マイル初心者はANAかJALがおすすめ
各航空会社様々なマイレージプログラムがありますが、初心者にはANAかJALのマイレージプログラムがおすすめ!
- 日本発着の便が多く特典航空券の行き先が豊富
- 日本語で手続きができる
- 提携ポイントや電子マネーの交換先がたくさん
- 航空券の購入以外でマイルが貯まるシーンが豊富
このような理由から日本に住んでいるのであれば、この2社は最も使い勝手がいいんです。
ではANA・JALマイレージプログラムのどちらがあなたに合っているか、順番にみていきましょう。
ANAかJALを決める3つの選び方
ANAかJAL、どちらのマイルを貯めるか決める方法はこの3つになります。
- よく使う航空会社から選ぶ
- 航空会社のアライアンスから選ぶ
- よく利用する店/サービスから選ぶ
この3つさえ理解すれば、失敗しないマイレージプログラム選びができます!
選び方①よく使う航空会社から選ぶ
一番わかりやすいマイレージプログラムの選び方は、ANAかJALどっちの航空会社をよく利用するか。
当たり前ですがANAの飛行機によく乗る人はANAマイル、JALの飛行機によく乗る人はJALマイルが貯まりやすくなります。
- ANAをよく利用する→ANAマイレージプログラム
- JALをよく利用する→JALマイレージプログラム
以上が、おすすめとなります。
「ANAもJALもほとんど利用しない」
「そもそも飛行機に乗る機会がない」
という人は、別の方法で選んでいきましょう。
選び方②航空会社のアライアンスから選ぶ

アライアンスとは航空会社同士のグループのことで、マイレージサービスの連携やラウンジの共有などを行っています。
貯めたマイルを、同じアライアンスの航空会社で利用することが可能になります。
つまりアライアンスの選び方次第でマイルの使い道が増えたり、逆に使いづらいものになるということです。
ANAが参加している『スターアライアンス』・JALが参加している『ワンワールド』・『スカイチーム』と、世界には3つの大手アライアンスがあります。
- スターアライアンスの航空会社をよく利用する→ANAマイレージプログラム
- ワンワールドの航空会社をよく利用する→JALマイレージプログラム
スターアライアンスの航空会社

ANAのほか26社が加盟している、世界最大規模のスターアライアンス。
特に決まった航空会社を利用しない人は、提携航空会社が最も多いスターアライアンス(ANAマイレージプログラム)を選んでおくのがベター。
»スターアライアンス加盟航空会社一覧
ワンワールドの航空会社

JALのほか13社が加盟している、3番手の規模であるワンワールド。
»ワンワールド加盟航空会社一覧
スカイチームの航空会社

日本の航空会社は所属していませんが、20社が加盟している2番手のスカイチーム。
»スカイチーム加盟航空会社一覧
「飛行機に乗らないからアライアンスでは選べない!」って人は最後の方法でマイレージプログラムを決定しましょう。
選び方③よく利用する店/サービスから選ぶ

飛行機に乗らなくても、お買い物やサービスを利用してマイルを貯めることができます。
普段利用することの多いショップやポイントサービスの中から、参加するマイレージプログラムを決めるのが使い勝手がよくてオススメ!
【よく使うショップ】
- セブンイレブン・イトーヨーカドーなど→ANAマイレージプログラム
- ローソン・イオンなど→JALマイレージプログラム
»ANAマイルが貯まるショップ一覧
»JALマイルが貯まるショップ一覧
【マイルに交換できるポイント】
- Tポイント・楽天ポイントなど→ANAマイレージプログラム
- Pontaポイント・dポイントなど→JALマイレージプログラム
マイレージプログラムの選び方まとめ
失敗しないマイレージプログラムの選び方3つをご紹介してきました。
ANA・JALマイレージプログラムの特徴から、より当てはまる方を選んでください!

- ANAもしくはスターアライアンスの飛行機によく乗る
- 様々な航空会社を利用する
- コンビニはセブンイレブンを利用することが多い
- スーパーはイトーヨーカドーを利用することが多い
- 楽天スーパーポイント/Tポイントを貯めている

- JALもしくはワンワールドの飛行機によく乗る
- コンビニはローソンを利用することが多い
- スーパーはイオンを利用することが多い
- Pontaポイント/dポイントを貯めている
以上、この記事があなたのマイレージ選びの参考になれば嬉しいです!
貯まったマイルを使う方法は【貯まったマイルどう使う?】航空券と交換するのが1番おすすめ!【その理由詳しく解説します】