初心者におすすめのカメラってどれなんだろう…と思っていませんか?
たくさんあるミラーレス一眼の中で、私が『Nikon Z50』を選んだ理由と半年使用したレビューをお伝えしていきます。
Nikon Z50がおすすめな人
- 持ち運びに便利な軽量で小型
- 初心者でも操作が簡単
- 15万円以内で、ある程度の本格的な撮影ができる
コンパクトで操作が簡単なNikon Z50があれば「撮りたい!」と思ったときに、さっと取り出し撮影ができます。
旅先の美しい景色をカメラで記録したい、新しい趣味としてカメラを始めたい、そんな方におすすめの記事となっていますので、ぜひ最後までご覧ください。

気軽に持ち出せるNikon Z50は旅行のときだけでなく日常のお出かけにも大活躍!
旅行におすすめ軽量ミラーレス一眼『Nikon Z50』

女性や旅行に持っていきたい人はカメラの重量とサイズに注目しましょう。
なぜならカメラ自体が重くて大きいと持ち運ぶことに疲れてしまうからです。
実際サイズを気にせずカメラを購入した友人の多くは、本体の大きさと重さがネックになり徐々に持ち歩く回数が減ったそうです。
Nikon Z50は気軽に持ち運べる軽さとサイズが最大の魅力!
どれくらいコンパクトかみていきましょう。
Nikon Z50総重量は約600g

Nikon Z50のバッテリー・レンズなど全て込みの総重量は614.5g。
500mlのペットボトル(約500g)より少し重いぐらいなので、丸一日カメラを肩からさげていても疲れることはありません。
小さなバッグに入るサイズ感

Nikon Z50の寸法は、約126.5(幅)×93.5(高さ)×60(奥行き)mmと非常にコンパクトなので小さめのバッグにもすっぽり入ります。
普段のお出かけにも持って行きたくなるサイズ感がGood!
Nikon Z50を半年使用したレビュー

初心者向けミラーレス一眼は各社から販売されていますが、私がNikon Z50を選んだ決め手がこちら。
Nikon Z50を選んだ理由
- 右手だけで簡単に操作ができる
- 標準レンズが優秀
- 洗練されたデザインと操作性
順番に解説していきます。
右手だけで簡単操作

スマホに慣れているユーザーのために、ボタンやダイヤルを右側に集中させています。
そのおかげで被写体から目をそらすことなく、露出や絞りの微調整を行えるのがとても便利!
グリップに十分な深さがあるため握りやすく、握力の弱い女性でもブレずに撮影が可能です。
標準レンズ(NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR)が優秀

標準レンズNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRは、厚さ約3センチでとてもコンパクト。
このレンズが優秀で人物・ブツ撮り、ズーム機能を活かした風景撮影など、様々なシーンで活躍してくれます。
レンズを追加で購入するとなると安いものでも5万円ほどかかります。
使い勝手の良い標準レンズは初心者にとって嬉しいポイントです。
洗練されたデザインと操作性

最後の理由は、洗練されたデザインと操作性。
Z50は初心者向けモデルではあるもののNikonカメラのかっこよさが反映されており、テンションがあがります!
上位機種と遜色ない操作性のおかげで、将来もっといい機種に買い換えた際も戸惑うことなく扱うことができます。

初心者向けに作られたボタンやダイヤル数が少ないカメラを選ぶと、機種を買い替えたとき操作をイチから覚え直す必要があります
Nikon Z50 唯一のデメリット

軽くて持ち運びに便利、初心者でも使いやすい操作性なのに本格的な撮影ができるNikon Z50を大変気に入っているのですが、デメリットが1つだけあります。
それは下向きチルトが使いづらいこと。
チルトが下向きなことによるデメリットはこちらの2点です。
Nikon Z50のデメリット
- 三脚の使用時に回転できない
- 縦向き撮影に不向き
それぞれ詳しくみていきましょう。
三脚の使用時にチルトできない

下向きチルト最大の懸念点が、三脚(もしくは自撮り棒)使用時にモニターをくるっと回転させられないこと。
一人旅をするときは自撮りがメインなんですけど、撮影しながら画面を確認できないのは不便…。
アプリを使用しスマホで画面を確認することも可能ですが、ササッと撮影したいときなんかは「モニターがくるっと回転させられたら便利なのに」と感じてしまします。
縦向き撮影に不向き
縦向きに撮影するときバリアングルモニターなら、上の写真のようにモニター位置を調整することができます。
しかしNikon Z50のチルト可動域は上下のみなので、モニターを左右に開くことができず縦向け撮影には不向きとなっています。
『Olympus Pen』と『SONYα6400』との比較

『予算15万円以下で軽量なミラーレス一眼』はNikon Z50以外にも様々な機種があります。
その中でも『Olympus Pen』と『SONYα6400』を検討している人も多いのではないでしょうか?
実際、私が家電量販店に足を運んだときおすすめされたのはこの2種でした。
重量・値段・操作性に大差がほとんどない3つの中から私がNikon Z50を選んだ理由はOlympus Pen/SONYα6400と比較をご覧ください。
Olympus Penは『The カメラ女子』という感じが好みでは無かったので真っ先に候補から外れ、SONYα6400は1ヶ月試しに使用後、購入を見送ることにしました。
カメラが1ヶ月使い放題のGooPass(グーパス)でじっくり使用感を確かめました。気になる機種がある人は一度レンタルしてみることをおすすめします。
Nikon Z50は持ち運びに便利なカメラ

- 総重量は約600g
- 小さなかばんに入るコンパクトサイズ
- 初心者でも扱いやすい操作性
これらを叶える『Nikon Z50』は初心者・旅行におすすめのミラーレス一眼です。
旅先の美しい景色や楽しい思い出をスマホではなく、カメラで記録したいと思ったことはありませんか?
「カメラを使いこなす自信がない」「写真なんてスマホで十分でしょ」と購入を見送っていた私ですが、もっと早く買えばよかったと後悔しています。
カメラを手に入れてから写真撮影が旅行の一つの目的となり、たのしみ方が増えました。
またNikon Z50は軽量でコンパクトなので、休日のお出かけにも気軽に持ち出せます。
あなたも操作が簡単で本格的な写真が撮れるミラーレス一眼Nikon Z50でカメラデビューしてみませんか?