
WordPressでブログを始めたい!でもワタシにできるかな…
ConoHa WINGを使えばWordPressブログを簡単3ステップで開設できます!
しかも月額使用料は国内最安値水準の880円〜
この記事では画像つきでWordPressブログを開設する方法を、わかりやすくお伝えしています。
ブログはじめるならConoHa WING
- 月額880円から利用できる(国内最安値水準)
- 初期費用は無料
- ドメイン代が永久無料
- 国内最速No.1のレンタルサーバー
- WordPressのセットアップが超簡単
- 運営元が大手で安心
簡単3ステップでブログが完成

\業界最安値/
サーバー契約〜ブログ完成までは3ステップ

WordPressの開設は3ステップ!
- ConoHa WING(サーバー)を申し込む
- WordPressかんたんセットアップを行う
- 必要な情報を入力しお支払い
以上の5分でできる簡単な作業になっています。
それでは順番にすすめていきましょう!
ステップ1:ConoHa WINGを申し込む

まずは»ConoHa WING公式サイトにアクセスし、申し込みボタンをクリック!

「初めてご利用の方」でメールアドレスとパスワードを設定します。

- 料金タイプ…WINGパックを選択
- 契約期間…長ければながいほどおトクに!12ヶ月がおすすめ
- プラン…ベージックでOK
- 初期ドメイン…ほとんど使うことはないので適当でOK
- サーバー名…そのままでOK
ステップ2:WordPress簡単セットアップを行う

- WordPressかんたんセットアップ…「利用する」を選択
- 独自ドメイン設定…ブログのURLをここで決めます
- 制作サイト名…ブログの名前。あとから変更可能!
- WordPressユーザー名/パスワード…ブログのログイン時に必要!
テーマを選ぶ
WordPressテーマとはブログの着せ替え機能のことです。


どのテーマにするか決まっていない人は無料のCocconを選んでおけばOK!
WordPressテーマについては『後悔しないテーマの選び方』をみてね!

すべて入力ができたら「次へ」をクリックして、個人情報の入力へすすみます。
ステップ3:必要な情報を入力してブログ完成

お客様情報を入力。
入力が完了するとSMS認証の画面に移動します。
SMS認証で本人確認

SMS認証か電話認証をクリックし、本人確認をおこないます。

メールで届くSMS認証がおすすめ!
決済がすんだらブログ完成!

最後に支払い方法を選び決済しましょう。

支払い忘れのないクレジットカードがおすすめだよ
はい、これでブログの完成!!お疲れさまでした♥
完成したブログにアクセスしてみよう
試しにブラウザで、https~から始まる自分のブログURLを入力してアクセスしてみましょう。
↓こんなかんじの画面が表示されればOK!


反映されるまで15〜30分かかることがあるから気長に待ってみてね
もし30分以上たってもアクセスできない場合は、マイメニューの「サイト管理」→「サイト設定」をクリック。

「かんたんSSL化」のSSLを有効化がオンになっているか確認してください。
最低限の設定をおこなう
では完成したWordPressブログにログインしてみましょう!
自分のサイトアドレスの最後に「/wp-admin」をつけたものがログインURLになります。

https://◯◯◯/wp-adminってかんじだよ

上記の画面がでてくるので、先ほど決めた
- WordPressユーザー名
- WordPressパスワード
を入力しログインします。

こんなかんじでダッシュボードがあらわれたらOK!
これでブログの立ち上げ作業はすべて終了しました!!
ここから最低限の設定をおこない見た目と中身を整えていきましょう。
パーマリンクの設定

パーマリンクとは記事のURLのことで、この設定を途中で変えるとSEO的に不利になるので初期設定として済ませておきましょう!
ログイン画面の左側にある『設定』→『パーマリンク設定』を開きます。
『投稿名』を選択し、下のカスタム構造の部分に『/%postname%/』を選べばOK!
最後に下にある『変更を保存』を押して終了です。

この設定をおこなうことで記事のURLを自分できめられるよ!
自分好みの見た目にカスタマイズしていこう!

はい、これでWordPressブログ開設と最低限の設定は終了です!
ここから見た目を整えていって、自分好みのブログをつくっていきましょう。
その際、テーマを使用するとプロが作ったようなサイトが簡単に完成するんです。
『おすすめのテーマの選び方』はこちら!
テーマを選んだら、サイトの利便性とセキュリティが高まるプラグインを導入しましょう!
くわしくは『最低限いれておきたいプラグイン7つ』