失業手当が振り込まれない!初回はいつ何円もらえるか徹底解説

2021-06-06

会社を辞めたらもらえる失業手当ですが「いつ振り込まれるのかな?何円振り込まれるのだろう?」と気になる人も多いのでは?

実は失業手当の初回振り込みは離職後、会社都合は約1ヶ月後、自己都合は約3ヶ月後とけっこうな時間がかかるんです。

この記事では現在失業手当を受給中の私が、失業手当の初回振込日と振り込まれる金額について解説していきます!

saya

失業手当が振り込まれるまでの生活費がキツイって人は『失業手当受給中のおすすめのアルバイト』をあわせて読んでみてください♪

おすすめの働き方

失業手当 初回の振込日はいつ?

失業手当の初回振込日は、離職理由が会社都合か自己都合によって大きく異なります。

それぞれどのタイミングで支給されるかみていきましょう。

会社都合は約1ヶ月後

会社都合で離職した場合すぐに失業手当が振り込まれると思われがちですが、実は初回認定日までは支給されません。

7日(待機期間)+数日(説明会までの期間)+約3週間(初回認定日までの期間)+2~7日(失業認定日後、振り込まれるまでの期間)

初回の失業手当が支給されるのはハローワークで手続きをした日(受給資格決定日)から約4週間後で、実際に口座に入金されるのはさらに数日後となります。

自己都合は約3ヶ月後

自己都合の場合だとさらに支給までの期間が長くなります。

7日(待機期間)+数日(説明会までの期間)+2ヶ月(給付制限)+約1週間~3週間(2回目の認定日までの期間)+2~7日(失業認定日後、振り込まれるまでの期間)

自己都合で離職した人は2ヶ月間の給付制限があります。

なので初回の失業手当が支給されるのはハローワークで手続きをした日(受給資格決定日)から約3ヶ月後で、実際に口座に入金されるのはさらに数日後となります。

失業手当 初回の振込金額は?

振り込まれる日程がわかったところで、次に気になるのが初回の振込金額。

個人差はありますが、だいたい2〜3週間分の金額が支給されます。
こちらも会社都合と自己都合のケースをみていきましょう。

会社都合

待機期間の7日間は支給されないので、約3週間分が初回振込金額になります。

ただし人によっては3週間未満になる場合もあるので、正確な金額は「待機満了の翌日から最初の失業認定日前日までの日数分」で割り出すことができます。

自己都合

「給付制限満了日の翌日から2回目の失業認定日前日までの日数分」が自己都合の初回振込金額になります。

例えば2ヶ月の給付制限が6/1に終了し、2回目の認定日が6/12だった場合は、6/1〜6/12までの11日間分の金額が、6/12の2〜7日後に振り込まれます。

それ以降は会社都合も自己都合も、4週間に1回の失業認定日にハローワークへ行くことで、4週間分の失業手当が振り込まれる仕組みです。

基本手当日額の調べ方

基本手当日額 = 賃金日額(退職前6カ月の賃金合計÷180) × 給付率(50~80%)

失業手当は基本手当日額という形で1日あたりの金額が決まります。

金額は上記の式で算出できますが、すでにハローワークで求職申込みが済んでいれば『雇用保険受給資格者証』で確認できます。

表面(証明写真を貼っていない方)の『19 基本手当日額』の欄で、あなたの1日あたりの金額を調べることができます。

退職から失業手当をもらうまでの流れ

会社都合の場合はハローワークで求職申込み後約1ヶ月、自己都合だと約3ヶ月後にようやく失業手当が振り込まれます。

受給が開始するまでの生活費を稼ぎたい人は『失業手当をもらいながら働く方法』をご覧ください。

失業手当はすぐに振り込まれないので注意しよう!

以上が失業手当の初回振込日についての解説でした。

離職後、会社都合は約1ヶ月後、自己都合は約3ヶ月後とすぐに振り込まれるわけではないので気をつけてくださいね。

受給されるまでの生活費がキツイ!って人は『失業手当受給中のおすすめのアルバイト』をあわせてご覧ください♪

おすすめの働き方

-失業保険
-