【海外旅行保険って必要?】絶対に加入するべき理由と補償内容を解説!

2021-03-07

あなたは海外旅行に行くとき、海外旅行保険に加入していますか?

  • 私は若いから大丈夫
  • 旅費を節約したいから加入しない
  • そもそも海外旅行保険のことをよく理解していない

という方もいるのではないでしょうか。

実は海外で病院へ行った場合は全額自己負担になり、治療費が何百万円になることも珍しくないんです。
そのため海外旅行保険は、若い人でも必ず加入するべきです。

この記事では、海外旅行保険に加入するべき理由と補償内容について解説!

「海外旅行保険が必要なのは聞いたことあるけど、詳しくは知らない!」って人も、この記事を読めば、自分に合った保険をみつけることができますよ。

ぜひ最後まで読んでいってください。

海外旅行保険に加入するべき理由

結論からいうと、海外旅行保険は絶対必要です。

外国ではもちろん日本の健康保険は適用されないので、医療費は10割負担になります。
ケガや病気で入院や手術なんてことになったら、治療費が数百万円になることも珍しくありません。(具体的な参考金額は後述)

  • マリンスポーツで骨折
  • 屋台で食中毒になった
  • 事件や事故に巻き込まれて大ケガ


想像したくないですが、上記のようなことって誰にでも起こりえますよね?

『病気やケガで大変な経験をした上に、治療費の何百万を借金して支払う。』なんて、考えただけでゾッとする…。

「若いから大丈夫」ではなく、万が一の事態に備えておいたほうが、より旅を楽しめると思いませんか?

海外旅行保険の補償内容

「海外旅行保険が必要なのは聞いたことがあるけど、補償内容とかは詳しく知らない。」って人も多いのではないでしょうか?

代表的な補償について、順番に説明していきます。

病気やケガに対応した補償

傷害死亡・後遺障害

死亡または後遺症が残った際に保険金が支払われます。

家族を養っていたり小さいお子さんがいる人は、最悪のケースを想定し加入しておくべき項目です。

傷害治療費用

旅行中に事故によるケガを負った際の治療費を補償。

交通事故・アクティビティなど、旅行中にケガをするかもしれない場面っていっぱいありますよね。
なので絶対に必要な補償です!

疫病治療費用

旅行中に病気をした際の治療費を補償。

食中毒・感染症・突然の発作など、現地での治療だけでなく、入院や手術が必要になる可能性もあります。
その場合とんでもなく高額な治療費がかかるので、こちらも絶対に必要!

万が一の事態に対応する補償(病気・ケガ以外)

賠償責任

他人にケガをさせたり、持ち物を破損してしまったときの補償。

故意でなくても誰かにケガを負わせてしまったり、車をキズつけてしまう可能性ってありますよね。
この様に自分の病気やケガ以外で、高額の費用がかかるケースは保険でしっかり備えておきましょう。

携帯品損害

携行品を盗難・破損・火事などで損害を受けた際の補償。

カメラやケータイなど高価な持ち物を盗まれたり、破損してしまった場合も保険でカバーすることができます。

救護者費用

海外で病気になったときに、家族が駆けつけてる際の渡航費を補償。

疫病・傷害補償はしっかり備えよう

では、実際にどれぐらいの補償金額が必要なのでしょうか?

年齢や持病の有無、独身か世帯を持っているのかによって、備えておくべき補償は変わってきます。
しかし全員に共通していえるのが、病気とケガに備える【疾病・傷害治療】が重要ということ。

ハワイで溺水した例だと、救急車で搬送→入院・その後家族が駆けつけ、1,600万円の保険金が支払われたと報告されています。
»参照:マイナビニュース

目安となる金額は訪れる国にもよりますが、疫病・傷害治療は最低でも300万円は備えておきましょう。

必要な補償がわからない人はエポスカードがおすすめ

「どの項目の補償をつけたらいいかわからない」という方は、エポスカードを申し込むことをオススメします。

なぜなら、備えておきたい補償項目が全てそろっているから!
しかも年会費無料で、所持しているだけで海外旅行保険が適用されるんです。

海外旅行保険の加入方法

①ネットで加入

個人で手配した旅行や、保険代を比較したい場合はネットで申し込むのが◎

価格.comを使えば渡航先や日数を入力するだけで、各保険会社の料金を比較することができます。
出発日直前や当日申し込みもできるので「保険加入するの忘れてた!」ってときも安心。

②クレカの付帯保険を適用させる

私のおすすめはクレジットカードの海外旅行保険を使うこと。
実はほとんどのカードに海外旅行保険が付帯しているって知ってましたか?

適用条件や補償額はカードによって異なりますが、うまく活用すれば海外旅行保険代をタダにすることができます。
私はこの方法で、7年近く海外旅行保険代を支払っていません。

»活用方法は年会費無料クレカを合算して海外旅行保険の補償を上乗せ!|複数枚を併用する方法解説

③旅行代理店/空港で加入

「保険を比較したり、クレカの保険を適用させるのめんどうくさい」って人は旅行代理店や出発前の空港で加入するのがオススメ!

スタッフの人に話をききながら保険を選べるのは、大きなメリットですね!

海外旅行保険に加入して旅行を楽しもう!

何が起こるかわからない海外旅行では、絶対に保険に加入しておこう!

病気やケガで病院へいくと高額の医療費が必要になります。
つらい経験をした上に、治療費の借金を抱えることになったら本当に最悪!

「私だけは大丈夫」と思わず、しっかり備えておくことが大切。
そのほうが思いっきり旅行をたのしめますよね!

「どんな補償をつけたらいいかわからない」という方は、エポスカードを持つのがおすすめ!
年会費無料・所持しているだけで海外旅行保険が適用されます。
»詳しくはエポスカードは旅行に使える特典・割引がたくさん【知らなきゃ損】

以上参考になれば嬉しいです^^

-クレジットカード
-