ベトナム旅行の基本情報まとめ | ベストシーズンは?チップは必要?

2021-01-27

近年LCCなどの普及によりすっかり定番の旅行先になったベトナム。
気軽に行けて物価も日本の3分の1ほどなので、行ってみたいという方も多いのでは?

そんな人気の渡航先ベトナム旅行に関する
「ベストシーズンは?チップは必要?物価はどのくらい?」といった基本情報をまとめました。

ベトナムの公用語は? 

ベトナムの公用語はベトナム語です。

都心部のタクシー運転手でも簡単な英語しか通じません。
ローカルの食堂・マッサージ店に関してはベトナム語オンリー。

観光客向けのマッサージ店や土産物店では問題なく英語が通じました

ベトナムの通貨は?

ベトナムの通貨は "ドン(VND)" です。
桁数が非常に多いので、なれるまでは大変です!!

20,000ドン→約100円
200,000ドン→約1,000円

ベトナムの物価は?

ベトナムの物価は、日本の3分の1程度です。

500mlのミネラルウォーター1本→4,000VND(約20円)

ローカルレストランだと数百円あればお腹いっぱい食べることができます!

ベトナムはどこのローカルレストランもおいしいんですよ!
ぜひ現地の人達に混じって本場のフォーを味わってみてください。

チップは必要?

ベトナムではチップは不要です。

ホテルのレストランなどでもサービス料は含まれているので追加で支払う必要はありません。

ベトナムでの移動手段は?

都心部では路線バスもありますが、タクシーが安くて便利!

"ドン(VND)" はゼロの数が非常に多く、お金の渡し間違いがよく起こるそうなので支払い時はしっかり確認してください

渡航のベストシーズンは?

ベトナムは日本と同じで南北に長い地形をしているので、訪れる地域によってベストシーズンが変わってきます。

北部(ハノイ)

首都のハノイがあるベトナム北部のベストシーズンは10月〜11月

中部(ダナン/ホイアン)

リゾート地として大人気のダナンや古都ホイアンがあるベトナム中部のベストシーズンは4月〜8月

南部(ホーチミン)

女子旅の渡航先としても近年人気のホーチミンがあるベトナム南部のベストシーズンは、乾季にあたる12月〜3月

旧正月の時期は注意

ベトナムのお正月は『テト(旧正月)』(1月下旬から2月中旬)と呼ばれており、国全体で盛大にお祝いします。

そのためほとんどのお店が休みになり、タクシー代もかなり割高になります。
この時期に旅行を検討する際はテトの日程を調べてからいきましょう。

ベトナム人の国民性

ベトナム人は「まじめで勤勉」という日本人とよく似た国民性と言われています。

実際レストランに行ったときなど、汗だくになって一生懸命働いている従業員を何度も目撃しました。(よくよく観察しているとすっごく要領が悪いんですw)
そんな要領の悪さも含めて← 愛すべきベトナム人だなと思っています。

人口の60%が34歳以下

ベトナム人口の約60%が34歳以下という超少子高齢化社会の日本とは真逆の人口比率。
そのためレストランやホテルの従業員は若い人が中心です。

そんな活気に溢れた街並みもベトナムの魅力!

ベトナムは女子旅にオススメ!

物価も安くてかわいいカフェや雑貨がたくさん手に入るベトナムは女子旅にもおすすめ!

また野菜がたっぷり食べられるベトナム料理はヘルシーでとっても美味しいんです。
写真映えするベトナムならではのカラフルな寺院やビーチリゾートにはおしゃれして訪れたい!

次の旅先の候補にベトナムはいかがですか?

-旅日記