
WordPressブログの開設ができたーー!で、次はなにをすればいいの?
WordPressブログを開設したらテーマを導入しましょう!
テーマとはきせかえ機能のようなもので、プロがデザインしたようなWebサイトが簡単につくれるんです。
テーマには無料と有料のものがありますが、ブログ初心者ほど有料テーマがおすすめです。
無料テーマのCocconを1年使用してから有料テーマに変更した私が、後悔しないテーマの選び方とおすすめを4つ紹介していきます。
WordPressテーマとは?
WordPressテーマとはブログのテンプレートのことで無料と有料のものがあります。
テーマを利用するとサイトの見た目が整うだけでなく、SEO対策やサイト設計など目に見えない部分の対策もバッチリしてくれます。

スマホやタブレットへのレスポンシブ対応も自動でやってくれるよ
WordPressテーマの選び方

テーマを選ぶときのポイントは、
- テーマの更新が頻繁にされているか(WordPressのバージョンアップに対応するため)
- 使用している人が多いか(わからないことをググれるため)
- サイトイメージに合っているかどうか(単にデザインの好みでOK)
テーマはいつでも変更可能ですが、記事が増えたあとだとデザインを修正したり何かと手間がかかります。
そのためテーマ選びは慎重におこないましょう。

私は50記事ほどかいたあとにテーマ変更したのでめっちゃ大変だった!!
有料テーマのおすすめ3つ
有料テーマのおすすめはこの3つ!
どのテーマも優秀なので、どれにするかはぶっちゃけ好みの問題です。
それぞれの特徴とおすすめポイントをまとめました。
JIN(ジン)

JIN(ジン)はブログ初心者にもわかりやすい操作性が魅力。簡単におしゃれで見やすいサイトが完成します。
上級者でも満足できるカスタム性と機能性を兼ね備えていて、アフィリエイターにもおすすめなテーマです。
- 「着せ替え」を使うと一瞬で好みのブログに仕上がる
- 内部SEO対策&モバイルフレンドリー
- 初期設定などわからないことを無料で質問できる
AFFINGER6(アフィンガー)

AFFINGER6(アフィンガー)はカスタマイズが豊富で表示速度の速さが特徴。
月に100万円以上稼ぐプロのブロガーにも愛用者が多いことで知られています。
- カスタマイズが豊富
- 洗練されたデザイン
- 表示スピードが速い
当ブログもアフィンガーを使用しています!
THE THOR(ザ・トール)

スタイリッシュなデザインが美しいTHE THOR(ザ・トール)
「デザイン着せ替え機能」を使えば、まずらわしい設定不要でプロのデザイナーが制作したデザイナーズサイトが完成します。
- スタイリッシュなデザイン
- 表示スピードが速い
- 上位表示に必要な内部SEO対策がすでに行われている
無料テーマのおすすめ(Cocoon一択です)

「ブログを続けられるか不安だし初期費用をなるべく抑えたい」という人におすすめしたい無料テーマはCocoon一択です。
「…これが無料⁉」と驚くようなクオリティの高さが特徴。
シンプルなデザインで自分好みにカスタマイズできるのも楽しい!
カスタマイズに没頭して記事が書けなくなるのがデメリット←
- 無料!!
- ページ高速化&モバイルフレンドリー
- 吹き出しなどの機能も充実
- 使用している人が多いためカスタマイズなどの情報がネットにあふれている
Cocoonと有料テーマどっちがおすすめ?

「Coccon(無料テーマ)がそんなに優秀なら有料テーマいらなくない?」
って声がきこえてきたので、Cocconと有料テーマのどっちがおすすめかお答えします。
結論、有料テーマがおすすめ!!
理由はカスタマイズにかける時間を記事をかくことに使えるからです。
Cocconはカスタマイズをたのしめるように、あえて質素なデザインになっているんです。

カスタマイズに時間をかけて、記事がかけなくなると本末転倒!(過去の私のこと)
Cocconから有料テーマに変更した理由
私自身Cocconを1年間使っていましたが、有料テーマのJINに変更しました。
その理由はCocconで表現できないデザインをやりたかったからです。
色々なブログをみていると「こんなデザインにしたい!」ってのがでてくるんです。
で、有料テーマに変更してまず思ったのは
「こんな簡単にイケてるデザインがつくれたのかーーーもっと早く導入すればよかった(T_T)」
です。笑
何度もいっているように記事をたくさん書いたあとにテーマ変更すると修正の手間がめちゃくちゃかかります。
今からブログを始める方には間違いなく有料テーマをおすすめします!
結論、ブログ初心者ほど有料テーマをつかうべき

ブログ初心者ほど有料テーマを使うべき理由はこちら。
- 簡単にプロがデザインしたようなサイトが完成する
- カスタマイズに時間をかけず、記事をかくことに集中できる
- あとからテーマを変更すると修正に手間がかかる
とはいえ、初期費用をできるだけ抑えたい人は無料テーマから始めるのもアリです!
カスタマイズに没頭して更新がおろそかにならないように気をつけてくださいね。笑
おすすめの有料テーマ